ワイヤレスルーターが壊れたり買い替えたりする際には、古いルーターを処分する必要があります。
しかし、ワイヤレスルーターの処分方法に悩んでいる方も多いかもしれません。
この記事では、ワイヤレスルーターの具体的な処分方法と、処分前に確認すべき重要なポイントについて解説します。
□ワイヤレスルーターの処分方法4選
ワイヤレスルーターを処分する方法は、大きく分けて4つあります。
1: 自治体に回収してもらう
お住まいの自治体では、ワイヤレスルーターを不燃ごみとして回収している場合があります。
しかし、リサイクルを推進している自治体では、小型家電用回収ボックスを設置しているケースもあります。
2: メーカー・販売店に引き取ってもらう
購入したメーカーや販売店が、製品の回収を行っている場合があります。
メーカーや販売店に問い合わせて、回収の可否や方法を確認しましょう。
3: 不用品回収会社に回収してもらう
不用品回収会社に依頼すれば、ワイヤレスルーターを自宅から回収してもらえます。
ただし、会社によって回収可能な品目や料金が異なるため、事前に確認が必要です。
4: リサイクルショップやフリマアプリで売却する
動作確認が済んでいれば、リサイクルショップやフリマアプリで売却する方法もあります。
ただし、価値が低い場合は、売却できない可能性もあることを覚えておきましょう。
□ルーター処分前に確認するべき3つのポイント
ワイヤレスルーターを処分する前に、以下の3つのポイントを確認することが重要です。
1: レンタル品ではないか確認する
インターネット回線会社からルーターをレンタルしている場合は、勝手に処分できません。
回線会社に返却する必要があるため、事前に確認が必要です。
2: SIMカードが挿し込まれていないか確認する
モバイルルーターの場合、SIMカードが挿し込まれたままでは、個人情報が漏洩する可能性があります。
処分する前に必ず取り外しましょう。
3: 初期化を行う
ルーターには、SSIDやパスワードなどの重要な情報が保存されています。
処分前に初期化することで、情報漏洩のリスクを軽減できます。
□まとめ
ワイヤレスルーターの処分方法は、自治体回収、メーカー・販売店の引き取り、不用品回収会社の利用、リサイクルショップやフリマアプリでの売却など、さまざまな方法があります。
処分する前に、レンタル品ではないか、SIMカードが挿し込まれていないか、初期化が完了しているかを確認しましょう。
これらのポイントを押さえれば、安全かつ適切にワイヤレスルーターを処分できます。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで