キッチンカウンターの処分を考えている方には、安全で効率的な方法を知りたい方は多いでしょう。
この記事では、環境やコストを考慮しつつ、簡単かつ効果的にキッチンカウンターを処分する方法を紹介します。
手順から注意点まで、解説していきますので、ぜひ参考にして下さい。
□キッチンカウンターの処分方法とは?
1:買い替え時に引き取ってもらう
新しいキッチンカウンターを購入する際、古いものを引き取ってもらうサービスを提供している場合があります。
ただし、このサービスを提供していない場合もあるため、購入前に確認しましょう。
引き取り条件も様々なので、ここは念入りにチェックが必要です。
2:粗大ゴミとして出す
自治体に粗大ゴミとして処分を依頼する方法もあります。
この方法では、予約、処理券の購入、キッチンカウンターへの処理券の貼付、指定された日に収集場所への搬出といった一連の手順を踏む必要があります。
2階以上の集合住宅にお住まいの方や、重量物の運搬が難しい方には不向きかもしれませんが、処分費用は抑えられます。
3:フリマアプリ、オークションで売却
フリマアプリやオークションサイトでの売却も1つの方法です。
しかし、売却には時間がかかる上、配送のための解体や搬出が必要になるため、手間がかかります。
4:不用品回収業者に依頼
不用品回収業者への依頼は、比較的簡単で効率的な方法です。
電話やインターネット、LINEなどで簡単に見積もりや回収を依頼できます。
分解や分別の手間も省け、他の不用品も同時に処分できるのが魅力です。
ただし、料金プランやサービス内容は会社によって異なるため、事前の調査は欠かせません。
□キッチンカウンターは処分時に解体すべき?
*解体が必要なケース
解体が必要な主なケースは、粗大ゴミとしての排出にサイズが大きすぎる場合や、普通ゴミとして出したい場合です。
ただし、自治体によっては解体しても粗大ゴミとして受け入れられないこともありますので、事前に確認が必要です。
*解体に必要な道具、人数、時間
解体にはドライバー、ハンマー、ペンチ、のこぎり、軍手、作業用メガネ、段ボールやビニールシートなどが必要です。
作業には最低でも2人以上、1から2時間かかります。
ただし、運搬が困難な場合は、解体できるスペースまで運ぶこと自体が難しいので注意しましょう。
□まとめ
この記事では、キッチンカウンターの処分方法を4つ紹介しました。
それぞれの方法には特徴と注意点がありますので、ご自身の状況に合った方法を選ぶことが大切です。
また、解体が必要な場合は、その手順と必要な道具、人手、時間についても触れました。
適切な処分方法を選び、安全かつ効率的にキッチンカウンターを処分しましょう。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで