家にサーバーラックがある方や会社のサーバーラックがある方で処分したい方はいませんか。
サーバーラックの種類によっては、大きく持ち運びづらいものもあります。
この記事では、サーバーラックの処分方法とサーバーラックとともにサーバーも処分する場合の注意点を解説します。
□サーバーラックの処分方法
*自治体を利用する
スチール製のサーバーラックには、分解して不燃ゴミとして処分する方法と粗大ゴミとして処分する方法の2つあります。
自治体を利用してサーバーラックを処分する場合にかかる費用は比較的安いです。
しかし分解する手間があったり、自分で運搬しなければならなかったりするデメリットがあります。
*不用品回収を利用した処分方法
不用品回収会社に処分を依頼する方法であれば、分解や固定を外すなどの作業をしなくて済みます。
手間を省ける反面、回収にはそれなりの費用がかかることがデメリットです。
*買取に出す
買取に出してサーバーラックを売却する方法もあります。
サーバーラックの状態が良ければ利益を得られる可能性がありますが、売れないリスクや取り外し時の破損リスクも考慮する必要があります。
*インターネットサービスを利用して売る
フリマサイトやインターネットオークションを利用して個人間で売買する方法は、自分で値段を付けられることがメリットです。
しかし、大きいサーバーラックはその分送料がかかることに注意する必要があります。
直接引き取りに来られる人を対象にすると送料の心配がありませんが、売れるまでの時間や手間がかかることもあります。
□サーバーラックと同時にサーバーを処分する際の注意点
サーバーラックを処分すると同時に、サーバーも処分する場合には、サーバー自体のデータ消去をする必要があります。
データをゴミ箱に入れるだけでは、復元されてしまう可能性があるため危険です。
専門会社に依頼してデータを抹消してもらいましょう。
ハードディスクは壊すことで、復元不可能な状態にできますが、物理破損は、危険ですのでおすすめしません。
□まとめ
サーバーラックの処分方法は、自治体に処分を依頼する方法や不用品回収を依頼する方法などさまざまです。
自社の状況に合わせた最適な方法を選択し、サーバーラックとサーバーを安全に処分しましょう。
また、データの安全性を保つための適切な処理も忘れずに行うことが重要です。
サーバーラックやサーバーの不用品回収は、ぜひ当社におまかせください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで