最新のスピーカーを買うと、古いスピーカーをどうしようか迷ってしまいますよね。
今回は、スピーカーの処分方法について解説します。
また、スピーカーの処分でよくある質問にもお答えしますので、チェックしてみてください。
□スピーカーの処分方法
スピーカーの処分方法は5つあります。
1.不燃ゴミとして処分する
持ち運びが可能な小さなスピーカーは、不燃ゴミとして手軽に処分できます。
スピーカーにリチウムイオン電池が内蔵されている場合は、取り出してから処分しましょう。
リチウムイオン電池は、自治体の施設や家電量販店で回収してもらえます。
2.粗大ゴミとして処分する
大きなスピーカーは、粗大ゴミとして処分できます。
粗大ゴミ処理券を購入し、地域の指定された場所に出しましょう。
3.小型家電の回収ボックスを利用する
回収ボックスに入る大きさのスピーカーは、ボックスに入れるだけで、処分してもらえます。
近くの行政センターや家電量販店に回収ボックスがあるか確かめてみましょう。
4.ネットで売却する
まだ使用可能なスピーカーは、ネットオークションやフリマアプリで売却することも1つの方法です。
発送や梱包の手間はかかりますが、利益が得られる場合があります。
5.不用品回収サービスを利用する
不用品回収サービスを利用すれば、自宅までスタッフが来てスピーカーを回収してくれます。
費用はかかりますが、時間を節約できる方法です。
また、スピーカー以外の不用品もまとめて回収してくれます。
□スピーカーの処分に関する質問に答えます!
スピーカーの処分でよくある質問2つにお答えします。
*Bluetoothスピーカーの処分方法は?
Bluetoothスピーカーは小型家電リサイクルボックスや不燃ゴミとして処分できます。
バッテリーが内蔵されている場合は、取り外してから処分しましょう。
*車用スピーカーの処分は?
車用のスピーカーも小型家電リサイクルボックスに入れたり、不燃ゴミとして処分したりできます。
大型のスピーカーは、大型ゴミとして処分が必要な場合もあるので注意してください。
□まとめ
スピーカーは、不燃ゴミや粗大ゴミとして、また小型家電の回収ボックスを利用したり不用品回収サービスを利用したりして処分できます。
Bluetoothスピーカーも小型家電リサイクルボックスや不燃ゴミとして処分できます。
スピーカー以外にも不用品がある場合は、不用品回収サービスを利用するのがおすすめです。
当社は、不用品回収だけでなく、部屋の片付けも承っております。
部屋をまるごときれいにしたい方は、ぜひ当社におまかせください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで