引越しや家具の買い替えなどで不用になったチェスト。
実際にチェストを処分する場合、さまざまな処分方法があり、選べない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回はお客様のタイプ別にチェストの処分方法をご紹介します。
この記事を参考にお客様にとって最善の処分方法を選んでみてはいかがでしょうか。
□不用になったチェストの処分方法について
*コストを抑えた上で迅速に処分したい方
チェストを手っ取り早く処分したい方は自治体を利用しましょう。
基本的にチェストは粗大ゴミとして扱われ、サイズにより処分費用も約1000円から3000円と格安で処分できます。
ただし、自治体が定める場所までチェストを運搬・搬送する必要があるので、チェストの大きさによっては重労働になる場合もあります。
*一人でチェストを運び出せない方
チェストを処分する際に一人では運べない場合もありますよね。
その場合は、不用品回収会社を利用しましょう。
彼らに回収依頼を頼むと、運搬・搬送をする手間が無くなります。
ただし、不用品回収会社の中には、高額請求する会社もあるので見極めが必要です。
*チェストを売りたい方
要らなくなったチェストをお金に換えたいと考える人も一定数いるでしょう。
そのような方々には、メルカリのようなフリマアプリをおすすめします。
状態の良い、綺麗な収納家具はフリマアプリでは非常に需要があります。
ただし、梱包や購入者とのやり取りなど発送を行うまでに手間がかかるため、注意しましょう。
□チェストの処分時の注意点
自治体や不用品回収会社、フリマアプリなどさまざまな方法を通じてチェストは処分できます。
これらの処分方法には上記で挙げた注意点以外にもいくつか知ってほしいポイントがあるので理解しておきましょう。
・自治体を利用した処分を選択した場合
自治体の回収サービスを使って処分する場合は、事前に居住地域における自治体のルールを確かめておきましょう。
特に、チェストの素材に注意しましょう。
基本的には粗大ゴミとして処分されますが、金属製のチェストのような素材は資源ゴミまたは不燃ごみとして処分されます。
せっかく苦労してチェストを指定の場所まで運び出せたとしても、素材の違いで自治体に回収されないこともあるので、事前に自治体のルールを確かめておきましょう。
・フリマアプリを通じて処分する場合
フリマアプリを利用する場合は、送料に注意しましょう。
フリマアプリを通じて売買するのが初めての方は特に注意が必要です。
なぜなら、初期設定で出品者が負担するケースになっていることがほとんどのため、売却できたとしても、送料が高くついて損してしまった場合も。
□まとめ
不用になったチェストは自治体や不用品回収会社などさまざまな手法で処分できます。
お客様がチェストをどのように処分したいのかにより、処分方法を選びましょう。
また、処分する際は本記事で記載された注意点を参考に処分してみてはいかがですか。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで