トロフィーはご自身の努力の成果として華やかな経歴を証明できる大切なアイテムです。
ただし、事情により処分する必要が出てきた場合、処分方法にお困りの方が多いのではないでしょうか。
今回は、トロフィーの処分方法について解説します。
□トロフィーは金属製?プラチナ?素材による処分方法の違い
トロフィーの素材は金属製、プラチナ製などさまざまです。
素材により、処分方法が異なります。
*トロフィーが金属製の場合
トロフィーが金属製の場合、金属ゴミとして処分します。
金属ゴミを処分する際は、通常の家庭ゴミのような処分方法で収集場に出すだけで済みます。
特別な費用や特別に何か用意して処分することはないので、簡単です。
お住まいの金属ゴミの回収ルールをしっかり確かめたうえで正しく処分しましょう。
*トロフィーが貴金属の場合
トロフィーには、プラチナやシルバーといった素材を用いることがあります。
そして、プラチナやシルバーのトロフィーは高額で査定できる場合があります。
基本的に、貴金属の重量による査定のため、トロフィー自体に重量があるほど高値で取引できます。
また、このような素材は日々売却価格が変化するため、タイミングを見計らって売却することがベストでしょう。
□大量のトロフィーを処分するには不用品回収がおすすめ?
家の中に大量にあるトロフィーを処分する際は、不用品回収業者を活用しましょう。
不用品回収業者に回収を頼むことで一気に回収してもらえたり、電話1本で即日回収できたりできるのでおすすめです。
このように大量に迅速に対応してくれることは魅力の1つです。
また、多くの不用品回収業者は買取もできます。
回収費用よりも買取金額が上回った場合は、キャッシュバックがあるのでおすすめです。
ただし、不用品回収業者に依頼する際は、古物商や遺品整理士といった資格を有しているか確かめましょう。
もし、このような資格を有していない不用品回収業者に引き取りを依頼してしまった場合、ご自身に廃棄物処理法の刑罰が課される可能性が発生してしまいます。
□まとめ
今回はトロフィーの処分方法についてご紹介しました。
トロフィーは素材により処分方法が異なります。
高額で売却できる可能性もあるため、処分する前にトロフィーの素材を確かめておきましょう。
また、大量に迅速に処分したい場合は、古物商や遺品整理士といった資格を有している不用品回収業者に依頼しましょう。
当社では、名古屋を中心に不用品回収・買取サービスを提供していますのでぜひご相談ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで