引越しや断捨離をした際に、処分に困る物の1つがミニコンポです。
処分したいけれど、重さもあるため、どのように処分して良いのか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、ミニコンポの処分方法と不用品回収に出すメリットをご紹介します。
□ミニコンポはどのような方法で処分すれば良い?
ミニコンポの処分方法は、大きく分けて4つあります。
1つ目は、最もスタンダードなごみとして処分する方法です。
1辺の大きさが30~50センチメートル以内等の条件を満たすコンポは、燃えないごみとして処分できます。
大きさや条件は自治体ごとのルールがありますので、確認した上で処分しましょう。
2つ目は、リサイクルショップや不用品買取で買い取ってもらう方法です。
有名なメーカーのミニコンポであれば高値で買い取ってもらえることもありますので、一度持ち込んでみても良いでしょう。
3つ目は、小型家電回収BOXを利用する方法です。
ミニコンポの中でも、サイズが小さなものであれば家電量販店やスーパーにある小型家電回収BOXを利用して処分できます。
ほとんどの場合、投入口に入るサイズの家電であれば、費用をかけずに回収してもらえるため確認してみましょう。
ただし、自治体によってはミニコンポが回収の対象外の場合もあるため、自治体へ問い合わせることをおすすめします。
4つ目は、不用品回収会社に依頼する方法です。
不用品回収会社に依頼する方法は、費用はかかりますが、時間や運搬の手間をかけずに処分できます。
□不用品の処分に不用品回収会社を利用するメリット
*自治体で回収されないものも処分できる
自治体によっては、回収ができないごみがあります。
例えば、家電リサイクル法やパソコンリサイクル法の対象となるものは、自治体では回収できません。
不用品回収会社であれば、自治体では処分できないものも回収の対象です。
*手間をかけずに複数の不用品を処分できる
不用品をごみとして処分する場合には、自力で運び出して回収場所に持ち込む必要がありますよね。
軽いものであれば簡単に捨てられますが、大きなサイズの不用品を処分する手間は計り知れません。
不用品回収を利用すれば、自宅まで取りに来て、運んでくれるため手間がかかりません。
また、複数の不用品を同時に回収してもらうこともできますので、手間をかけずにまとめて不用品を処分できます。
*状態が良ければ買い取ってもらえることもある
不用品回収を行っている会社の中には、当社のように買取を行っている会社もあります。
回収と買取のどちらも同時に対応できるため、スムーズに不用品を処分できる点は大きなメリットです。
□まとめ
今回は、ミニコンポの4つの処分方法と不用品回収会社を利用するメリットをご紹介しました。
不用品の処分にお困りの際には、不用品回収会社の利用がおすすめです。
当社では、不用品の回収と買取を安くスピーディーに行っております。
お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで