庭仕事や庭木の剪定に必要不可欠な脚立ですが、それ以外での活躍の場が少ない脚立。
以前は活躍していたけれども最近は使う機会が減り、処分を考えているという方も少なくないでしょう。
そこで今回は、脚立の処分方法をご紹介します。
処分方法によって特徴が異なりますので、ご自身が所有する脚立に合った処分方法を選んでみてくださいね。
□脚立の処分方法をご紹介!
脚立を処分する方法は3つあり、それぞれ特徴が異なります。
ご自身が所有している脚立に合った方法を見つけてみてくださいね。
*粗大ゴミとして廃棄処分
自治体の粗大ゴミとして処分するこちらの方法は、おそらくみなさんが脚立を処分する方法として真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。
脚立はサイズが大きいため、多くの場合が粗大ゴミとしての処分になります。
自治体によって粗大ゴミに関する規定が異なるため、事前に規定を一読しておきましょう。
*リサイクルショップで買取
壊れていない脚立を処分したい場合は、リサイクルショップで買い取ってもらうと良いでしょう。
脚立は使うシーンが限られているため、中古で安く購入したいと考えている方も多くいらっしゃいます。
*不用品回収業者を利用する
不用品回収業者を利用すると、不要になった脚立を自宅まで回収しに来てもらえます。
サイズが大きい脚立を持ち運ぶ必要もなく、楽に脚立を処分できるところが嬉しいポイントです。
ただ、不用品回収業者の利用は費用がかかってしまいます。
□脚立を処分する上での注意点とは?
基本的な内容ですが、脚立を処分する際に気をつけるべきことを2つにまとめました。
1:素材や大きさによって処分方法が異なる
粗大ゴミとして処分する場合でも自治体によっては、料金や処分方法が異なります。
所有の脚立のサイズや素材を正しく把握しておきましょう。
2:市区町村ごとのルールを守る
先述しましたが粗大ゴミに関するルールは、お住まいの市区町村によって大きく異なります。
ルールを破ってしまうことで、近隣住民との信頼関係が崩れてしまう恐れもあります。
必ず事前にルールを確認し、最低限の配慮はするように心がけましょう。
□まとめ
脚立はサイズも大きく分解することも困難であるため、ほとんどの場合、粗大ゴミでの処分になります。
まだ使えそうな脚立は、リサイクルショップに持っていくことで売却でき、ちょっとしたお小遣いをゲットできることも。
脚立の状態に合わせて、ベストな処分方法を選びましょう。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで