「ゴミ屋敷を片付けるにはどこから手をつけると良いか知りたい」
名古屋でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
今回は、ゴミ屋敷の片付け方と片付けるポイントについて紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
□ゴミ屋敷の片付け方とは?
ここでは、ゴミ屋敷の片付け方を段階に分けて説明します。
1段階目では、片付けに必要な道具類を準備します。
片付けをする前に、使うかもしれない全ての道具を揃えようとするのはおすすめできません。
結果的に使わないものが部屋に増えてしまう可能性があるため、最初は必要最低限の道具を揃えると良いでしょう。
2段階目では、ゴミを出す日を調べます。
ゴミを出す日を事前に調べておき、その前日に片付けておけば、次の日にはゴミを出せるため、部屋の中をすっきりさせられます。
しかし、ゴミとして出すものの中には、市や町の回収がないもの、回収頻度が少ないものもあります。
このようなものについては、リサイクルセンターへ持ち込むことも検討してみましょう。
3段階目では、害虫の駆除をします。
殺虫剤を使用して、ダニやゴキブリを駆除しましょう。
その際に、殺虫剤の取扱説明書をよく読み、近隣住民の迷惑にならないように注意しましょう。
4段階目では、ゴミの中で特に邪魔になっているものを捨てていきます。
可燃ゴミやペットボトルであれば、市や町が指定しているゴミ袋に入れていきましょう。
雑誌や新聞紙については、分別して紐で縛っておくか、段ボールに入れておいてください。
雑誌や新聞紙に加え、洋服や段ボールなどもなるべくリサイクルに回せるようにしましょう。
5段階目では、細かなゴミの処理を行います。
4段階目で大体のゴミをまとめたことで、部屋の床が見えてきます。
エリアごとに分けて、細かなゴミを取り除いていきましょう。
6段階目では、掃除を行います。
細かなゴミを集め終われば、次に部屋の汚れを落としましょう。
水拭きでは落とせない汚れの場合は、中性洗剤を使用するときれいに落とせることが多いです。
その際に、洗剤の使用上の注意はしっかり守ってくださいね。
□ゴミ屋敷を片付けるポイントとは?
ここでは、ゴミ屋敷を片付けるポイントについてご紹介します。
1つ目は、いるものといらないものをしっかり分けることです。
いるものかいらないものかの判断が苦手な方は、捨てない理由ばかり考えてしまう傾向があります。
基本的に、買った後に一度も使用していないものは必要ないものと判断しましょう。
しかし、いきなり思い出の品を捨ててしまうと、後悔する可能性もあります。
まずは、小さなものや自分にとって重要ではないものを捨てて、捨てる習慣を身につけることが大切です。
2つ目は、自分に合った収納にすることです。
例えば、洋服をたたむのが面倒で、タンスの中で洋服が山になっている状態であれば、タンスは自分に向いていない収納であると考えられます。
この場合、ハンガーラックを用意しておけば、洋服をそのままかけるだけですっきり収納できます。
□まとめ
今回はゴミ屋敷の片付け方と片付けるポイントについて紹介しました。
この記事が少しでも役に立てば幸いです。
名古屋在住で、ゴミ屋敷の片付けの際にどこから手をつけるかについてお困りの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで