要らないのに捨てられないものがどんどん溜まっていくと家がゴミ屋敷になります。
ゴミ屋敷は人間にとっては住みにくいものですが、虫にとっては絶好のリゾート地でしょう。
いったい、どんな虫がゴミ屋敷に住みついてしまうのでしょうか。
今回は、名古屋の業者がごみ屋敷に住みつく虫を解説します。
□出会ったらピンチかも?ゴミ屋敷に現れる虫を5つご紹介
ここでは、ゴミ屋敷に出没する虫を5つ紹介します。
1つ目は、アシタカグモです。
13センチと大きく、なんとゴキブリを餌にします。
ゴキブリを食べてくれるものの、その姿は見た人のほとんどを戦慄させるでしょう。
2つ目は、ヒメマルカツオブシムシです。
5ミリぐらいと小さく、動物性の乾燥食品や衣類を餌にします。
3つ目は、チャタテムシです。
お米や小麦粉で繁殖する虫で、カビを餌にします。
ジメジメとしていてホコリが溜まるゴミ屋敷は彼らにとって極楽なのかもしれません。
4つ目は、カミキリムシです。
本来は屋外の木に生息していますが、ゴミ屋敷でも見かけます。
光に寄って来るので、民家に引き寄せられていることがあります。
5つ目は、ゴキブリです。
湿っぽく、通気性も悪いゴミ屋敷には必ずと言っていいほど大量に出没します。
駆除するにもなかなか手強い相手で、ゴミ屋敷は片付けるだけで終わりではありません。
□ゴミ屋敷に虫が発生する理由を解説します
では、なぜゴミ屋敷が虫たちにとっては住みやすい環境なのでしょうか。
ここからは、虫がごみ屋敷に発生する2つの理由を解説します。
1つ目は、ゴミ屋敷では餌に困らないからです。
食べカスや生ゴミはもちろん、ホコリやカビなどもゴキブリなどの虫にとっては餌になります。
ゴキブリが増えれば、次はアシタカグモにとっても餌場になります。
ゴミ屋敷は、様々な虫たちの餌場として最高の場所なのです。
2つ目は、掃除しない間に卵が産みつけられ次々に孵化するからです。
散らかったゴミで床も見えず、部屋の隅なども確認できないほどでは、小さな虫が産みつけた卵も発見できません。
人間が上から触れないスペースに静かに卵が産みつけられ、その後も掃除されることなくどんどん繁殖するのです。
□まとめ
虫が繁殖することを考えただけでもゾッとしませんか。
ご自身のお家が虫のリゾートになってしまう前に、速やかに片付けを行うことをおすすめします。
当社では、ご自身ではどうにもならなくなったゴミ回収から、消毒までスタッフが行います。
まずはお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 不用品回収コラム2022年1月5日名古屋にお住まいの方必見!ゴミ屋敷が家族や子供に与える悪影響をご紹介!
- 不用品回収コラム2022年1月1日ゴミ屋敷の片付けの費用相場をご紹介!名古屋にお住まいの方は必見です!
- 不用品回収コラム2021年12月28日名古屋にお住まいの方へ!不要品回収にかかる費用の相場を紹介します!
- 不用品回収コラム2021年12月24日名古屋にお住まいの方へ!ゴミ屋敷が子育てに与える悪影響を解説します!