![]() |
|
---|---|
![]() |
|
¥190000
¥0
作業前
作業後
日を追う毎に寒くなって行きますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
今回は春日井市の階段4階のお客様のお引越と不用品回収と言うことで、2トンロング平トラック1台と、2トンロングアルミトラック1台と、軽トラック1台の計3台と作業員7名で伺わせて頂きました。
不用品とお引越の荷物が混在するのを防ぐために、初めに引っ越される荷物を運び出します。
お引越の荷物が傷付かないようにしっかりと梱包をして、運び出しを行いますが、階段4階なので、いつものようにリレー方式で運び出しをします。
コロナの影響も御座いますので適度な距離を置きまして、作業員全員お引越の荷物の内容を伝達しながら運びます。
2トンロングアルミトラックに大きな物から順番に丁寧にお引越の荷物の積み込みを行うのですが、そこはいつもの我が社の積み込みのプロが不揃いの形の荷物をパズルのようにしっかりと安定感良く積み込みます。
お引越の荷物は積み込み方が重要でして、ヘタな積み込みをしますと移動中に荷物が崩れてしまい、大切な荷物を壊してしまう原因にも繋がります。
我が社ではお引越の積み方も適確に行わせて頂きますのでお客様からも好評を頂いております。
2トンロングのアルミトラック一杯に丁度収まり無事お引越の荷物を全て積み終えましたら一度お客様にお忘れ物がないか確認を取りまして、大丈夫との事で作業員3名がお引越先に向かいます。
そして残りの作業員で不用品の回収作業に移ります。
少し話が逸れてしまうかもしれませんが、日々生活する中でかもしれない行動と言う言葉があります。まさに生活している中でかもしれないと予測をするのはとても大切な事だとおもいます。不用品回収作業に移行しましても、もしかしたらこの不用品の中にまだお引越の荷物が紛れているかもしれないです。
お客様にはご面倒かもしれませんが、明らかに処分する物は別として、1点毎にこれは不用品で大丈夫でしょうか?とたずねて確認を取ってから運び出しを行い始めます。
今回はベランダや室内に観葉植物も沢山ありましたので、床等に土や汚れが落ちないように慎重に室内からの運び出しを行いました。
大物の不用品を運び出しましたら小物の不用品はフレコンにまとめて運び出します。
途中お客様から取ってしまった扉のはめ方が分からないとのことで、扉を元の位置へはめ込む作業も行いました。
不用品回収作業の方も2トンロング平トラック一杯位の量で収まりました。
そしてすっかり片付いたお部屋の中を不用品の回収忘れがないかお客様に確認して貰います。
不用品の回収忘れもお引越の忘れ物も無く無事お客様のご了承を得て作業終了となります。
今回もお客様には大変喜んで頂きましてまた何かあれば頼むね!と言われましてとてもありがたく思いました。
お客様は神様です!を実感した一日でした。
不用品と言う物は始めは必要な時が来るかも知れないと取って置き、少量ずつ増えてしまい、また荷物に埋もれて欲しい物が見つからずまた購入してしまい、気付いた時には膨大な量で個人では片付ける事が出来ない量にまでなってしまう事があります。
そうなる前に、又はそうなってしまった方も、そして年末年始も近づき今年中にどうしても片付けてしまいたいものがある方も、クリーンスタッフではスムーズにかつスピーディに不用品の回収を行わせて頂いておりますので、是非一度お試し下さい。
拙い長文お読み頂きまして誠にありがとう御座いました。
次回のブログも乞うご期待下さい。