マットレスの寿命をご存知でしょうか。
マットレスは種類によって寿命が変わります。
今回は、マットレスの寿命と寿命が切れたマットレスの処分方法について解説します。
今お使いのマットレスの寿命が切れていないか確かめてみましょう。
□マットレスの種類とその寿命
マットレスは種類によって寿命が変わります。
スプリングタイプとウレタン・樹脂素材タイプの2種類に分けて見ていきましょう。
*スプリングタイプのマットレス
スプリングタイプのマットレスは、金属製のバネが内蔵されており、体をしっかりと支える力があります。
スプリングの形状によって寿命が異なりますが、約10年の寿命があります。
クッションのつぶれやマットレスのくぼみが寿命を迎えたサインです。
*ウレタン・樹脂素材タイプのマットレス
ウレタン・樹脂素材タイプのマットレスは、金属のバネを使用しておらず、軽くて扱いやすいのが特徴です。
寿命は3〜5年程度と短めですが、価格が手頃であるため、頻繁に新しいものに変えたい方に適しています。
□マットレスの適切な処分方法
マットレスの処分方法は4つあります。
1.粗大ごみ回収を利用する
1辺が30cmをこえるマットレスは燃えるごみとして処分できません。
その場合は粗大ごみ回収を利用しましょう。
事前に粗大ゴミ回収の申し込みをして、指定された場所にマットレスを出すだけで、回収に立ち会う必要はありません。
2.粗大ごみセンターへ自己搬入する
自治体によっては、粗大ごみセンターに自分でマットレスを持ち込める場合があります。
こちらも予約が必要ですが、費用は重さに応じて計算され、粗大ごみ回収よりも安く済むことがあります。
3.不用品回収業者に依頼する
大きなマットレスの運搬は大変なので、不用品回収業者に任せましょう。
回収料金はかかりますが、日程や時間の調整が可能で、運び出しの手間も省けます。
当社は、地域最安値で不用品を回収いたします。
追加料金もかかりませんので、安心してご依頼ください。
4.買取を検討する
新しく、きれいなマットレスであれば、買取も可能です。
傷がついていたり、マットレスのへたりがあったりするものは、買取できないので注意しましょう。
□まとめ
マットレスは、その種類で寿命が変わります。
また、マットレスを購入してから年数がたっていなくても、寿命のサインが出たらマットレスの買い替えを検討しましょう。
マットレスの処分方法は、粗大ゴミとして出す方法と不用品回収業者に依頼する方法と買取に出す方法があります。
当社は、不用品回収とともに、買取が可能なお品物は買取いたします。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月8日大量の衣類処分はどうすれば良い?賢く手放す方法を解説
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!