写真や書類のコピー時にあると便利なコピー機。
オフィスの移転で新しいコピー機への買い替えのように要らなくなったコピー機の処分にお困りの方もいらっしゃると思います。
本記事では、コピー機の処分方法と処分時に行うべきことについてご紹介します。
□OA複合機である大型のコピー機を処分するためには?
・不用品回収会社へ依頼
不用品回収会社に不用品回収を依頼することで、いつでもすぐに回収してもらえたり、処分の手間がかからなかったりします。
重い複合機を自分で運び出して処分する自信がない方や時間をかけずに処分したい方にとってはオススメな方法です。
・メーカーに回収してもらう
一部のメーカーでは、使わなくなった、壊れてしまった複合機の回収を行っております。
メーカーによっては、内部データの消去のようなサービスがあるため、手間をかけずに処分できます。
メーカーの回収を利用する際は、事前にメーカーにお問い合わせしてみてください。
□処分する際に注意しておくこと
大型コピー機を処分する際にデータを全て消去するような情報漏洩対策が必要です。
ぜひ大型コピー機を処分する前に以下のことを行っておきましょう。
*本体内部のデータ消去
多くの複合機には、「データ初期化」機能がついているため、説明書の記載通りデータの初期化を行いましょう。
特に、公式メーカーに回収を依頼する方法以外で処分した際は必ずデータの初期化を行うようにしましょう。
*抜き忘れのメモリカードがないか確かめる
SDカードのようにメモリカードを入れられるタイプの複合機の場合、カードの抜き忘れには注意が必要です。
抜き忘れのメモリカードから情報漏洩が起きる可能性も。
*資料をガラス板の上に置いたままにしていないか?
多くの方が行ってしまいがちなことの一つに、ガラス板の上にコピーする資料を置きっぱなしにすることです。
コンビニの複合機でも、よくありがちな現象です。
ガラス板だけでなくトレイの上も確認しつつ、複合機内に忘れ物がないようにしましょう。
□まとめ
「不用品回収へ依頼」「メーカーへの回収」のようにコピー機の処分方法はさまざまです。
処分する際は、情報漏洩防止のため、「本体内部のデータ消去」「抜き忘れのメモリカードの確認」「資料がガラス板に置かれていないか確かめる」など行いましょう。
当社では、名古屋を中心に不用品の高価買取だけでなく不用品回収も提供しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで