近年、インターネットの普及により電子媒体で読書する機会が増えましたよね。
そのため、紙媒体の本を購入する必要がなくなり、本棚が不要になる場合も。
要らなくなった本棚の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は本棚の種類ごとの処分方法についてご紹介します。
また、本棚の買取を検討されている方にも買い取ってもらいやすい本棚の特徴についてご紹介しておりますのでぜひ参考にしてください。
□本棚の処分方法について
「本棚」と一言でいっても種類はさまざまです。
木で出来た本棚をイメージされる方がほとんどですが、プラスチック製の本棚やメタルラックの本棚もあります。
それぞれの種類に応じて処分方法は異なります。
*木製の本棚
木製の本棚の場合、燃えるゴミとして処分できます。
燃えるゴミとして処分する際は、大きさに注意しましょう。
なぜなら自治体が規定する大きさまで解体する必要があるからです。
*プラスチック製の本棚
プラスチック製の本棚は不燃ゴミとして回収してもらえる場合がほとんどです。
プラスチック製の本棚の処分に関して心配な方は、お住まいの自治体のホームページでゴミの処分方法についてチェックしておきましょう。
*メタルラックの本棚
スチールなどの鉄製品で作成されたメタルラックは地域のゴミとして処分できないため、リサイクルショップやフリーマーケットサイトで売ることをおすすめします。
メタルラックは人気のある素材ですので、高額買取を期待できるかもしれませんね。
□買い取ってもらえる本棚の特徴とは
まだ使えるものやブランド品であれば捨てるのが惜しい気持ちになりますよね。
ここでは、買取してもらえる可能性が高い本棚の特徴についてご紹介します。
・ブランド物の本棚
本棚に限らず、ブランド物は常に一定以上の需要があります。
そのため、かなりの確率で買い取ってもらえるでしょう。
一般的な本棚と異なり、多少の汚れや破損があったとしても買取対象となる可能性が高いため、買取に出すことをおすすめします。
・シンプルなデザインの本棚
装飾が激しい本棚より、シンプルなデザインの本棚の方がよく売れます。
単色の本棚や装飾のない本棚は処分に出す前に買取査定をしてみてはいかがでしょうか。
ただし、ブランド物の本棚と異なり、汚れや破損が目立つ場合は買い取ってもらえる可能性が低いため注意しましょう。
□まとめ
本棚は木製やメタルラック製のようにそれぞれの種類に応じて自治体で処分するか、買取を依頼するかさまざまです。
また、本棚の買取を検討されている方は、本記事で挙げた特徴を踏まえた上で買取を依頼してみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで