近年、新型コロナウイルスの流行により、オフィス離れが進行しています。
オフィス離れから、大量にあったデスクや椅子などの処分に困る人が多いのではないでしょうか。
今回は事務デスクや椅子のようなオフィス家具を処分する流れについて解説します。
□事務デスクのようなオフィス家具は産業廃棄物になる?
オフィス家具は基本的には産業廃棄物として処分されます。
家庭内の家具を処分する際は、粗大ゴミとして自治体が引き取りますが、オフィス内で不要になった家具は産業廃棄物として処分する必要があります。
ただし、必ずしもオフィス内の家具を産業廃棄物として処分できるわけではありません。
素材によって、産業廃棄物として処分するかどうかが決まります。
主に、ガラス・プラスチックの割合を多く占めている家具や金属で加工された家具は産業廃棄物として処分します。
一方で、木製の椅子やテーブルは産業廃棄物に当てはまりません。
これらの木製品は事業系一般廃棄物として処分する必要があり、専門の業者に回収・依頼を頼みましょう。
□オフィス家具の処分方法
オフィス家具は素材により、産業廃棄物かどうかが決まります。
一般的には、ほとんどの会社はオフィス家具が産業廃棄物として処分が決まった後、産業廃棄物専門の業者に引き取りを依頼します。
ただ、実は産業廃棄物専門の業者だけでなく、不用品回収業者にも引き取りを依頼できます。
*産業廃棄物専門の業者に依頼した場合
産業廃棄物専門の業者に依頼した場合、割高になる場合もあります。
もちろん、産業廃棄物収集運搬業許可を持っている業者のため、安心してオフィス家具を処分できるでしょう。
ただ、毒性がある廃棄物などを処分する際は、業者の専門性が高くなるため、コストが高くなる場合もあります。
*不用品回収業者に依頼した場合
産業廃棄物業者だけでなく、不用品回収業者でもオフィス家具の処分は可能です。
ただし、産業廃棄物収集運搬業許可を取得している不用品回収業者でなければなりません。
不要なオフィス家具を大量処分したい方や自分からオフィス家具を持ち込まず処分したい方にとっておすすめの処分方法です。
□まとめ
今回はオフィスで出た不要な家具を処分する流れについて解説しました。
オフィスで不要な家具が出た場合、素材によって産業廃棄物かどうかが決定されます。
その後、産業廃棄物として産業廃棄物収集運搬業を持った業者に依頼します。
当社では、安い・速い・ラクを掲げて、不用品回収・買取サービスを行なっております。
お困りの際はぜひ気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで