オットマンは、ソファに腰掛けた際に足置きとして使われることが多いですが、もし使わなくなった際どのように処分すれば良いのか悩まれている方は多いでしょう。
そこで今回は、不要になったオットマンの処分方法についてご紹介します。
不要になったオットマンをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□オットマンの処分方法を紹介!
まずは、オットマンの処分方法をいくつかご紹介します。
*自治体で処分する
まず1つ目の方法は、自治体でゴミとして処分する方法です。
オットマンのサイズによって異なりますが、縦横高さのいずれかが30センチメートルを超えている場合には粗大ゴミとして扱われます。
もし粗大ゴミとして処分する場合は、電話やネットで粗大ゴミの受付をして日時調整をしたのち、指定の場所に持っていきましょう。
*家具店の引き取りサービスを利用する
2つ目は、家具店で引き取りサービスを利用する方法です。
この方法は、新しく家具を購入される方におすすめです。
それぞれのお店によって引き取りサービスの内容や金額が変わるため注意しましょう。
*不用品回収業者に依頼する
3つ目の方法は、不用品回収業者に依頼することです。
ゴミとして処分するには費用や時間がかかってしまいます。
その反面、不用品回収業者に依頼することで、最短で即日不用品を回収しに来てくれます。
処分したいものが他にあったり、なるべく手間と時間をかけたくない方は、この方法がおすすめです。
□まずは状態を確認しよう!
今まで使っていたオットマンが不要になったら、まずは状態を確認しましょう。
単に使わなくなったから処分してしまうのは、環境面から見てもあまり良い方法とは言えません。
理想を言えば傷や汚れもないものであれば高値で売りやすいですが、万が一多少汚れや傷があったとしても、ソファーとセットになっていたりすると売れやすい傾向にあります。
しかし、使用頻度が多くカバーが破れていたり、スプリングが飛び出してしまっていたりする場合には、中古品として売ることは難しいでしょう。
そのような場合には、不用品回収業者に依頼して引き取ってもらうことをおすすめします。
□まとめ
今回は、不要になったオットマンの処分方法についてご紹介しました。
ゴミとして処分する場合には、しっかりと各自治体のルールに従って処分しましょう。
また、ゴミの分別が面倒に感じたり、いち早く処分したい方はぜひ不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで