クリスマスシーズンには、ご自宅でクリスマスツリーを飾る方は多いのではないでしょうか。
しかし、何年も飾っていると、次第に枝が折れたり汚れたりすることもありますよね。
新しいものに買い換える際、いま使っているものの処分で悩まれる方は多いです。
そこで今回は、クリスマスツリーの具体的な処分方法をご紹介します。
□ゴミとして捨てる場合は素材と大きさを確認しよう!
クリスマスツリーをゴミとして処分する場合、まずは素材と大きさを確認することが大切です。
例えば、使われている素材が木であれば可燃ゴミ、プラスチックであればプラスチックゴミ、金属製なら不燃ゴミと、素材によって該当する種類が異なります。
また、大きさについては、ほとんどの自治体で30センチメートル未満、もしくは45リットルのゴミ袋に入る場合は通常ゴミとして、それ以上の場合は粗大ゴミとして扱われます。
粗大ゴミとして処分する場合は、お住まいの自治体のホームページから受付を行い、指定の日時と場所に従ってゴミを出しましょう。
□ゴミとして処分する以外にもさまざまな方法がある!
次に、ゴミとして処分する以外の方法をご紹介します。
1つ目は、リサイクルショップでの買取です。
店舗によって買取サービスを行なっていない場合があるので、あらかじめ店舗に確認をとってから持ち込むことをおすすめします。
12月がクリスマスシーズンのため、10月や11月頃に持っていくと買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。
2つ目は、フリマアプリで出品することです。
梱包や配送の手間がかかりますが、場合によって不要になったツリーがお金に変わるかもしれません。
汚れや破損が少なく問題なく使用できる場合には、出品してみるのも良いでしょう。
3つ目は、不用品回収業者に依頼することです。
事前に予約することで、最短即日で自宅まで引き取りに来てくれます。
また、ツリーの状態に関わらず引き取ってくれることが多いため、買取や売却が難しい場合でも安心です。
時間や手間をなるべくかけずに処分したい方には、ぜひ不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
□まとめ
今回は、クリスマスツリーの具体的な処分方法をご紹介しました。
クリスマスツリーをゴミとして処分される際は、まずは素材や大きさを確認した上で、各自治体のルールに沿って処分しましょう。
また、もし処分される際は、ぜひ不用品回収業者に依頼することも検討してみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月16日家庭用・業務用コピー機処分方法!適切な手続きと注意点
不用品回収コラム2025年4月12日ガラス瓶の正しい処分方法!自治体ルールと注意点
不用品回収コラム2025年4月8日大量の衣類処分はどうすれば良い?賢く手放す方法を解説
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!