家の中を見回してみると使ってはいないが、処分の仕方が不明なため、残ってしまっているものがあるのではないでしょうか。
そんな中でも今回は、シーリングライトを処分する際の仕方に絞って紹介していきます。
シーリングライトの処分方法を知りたい方必見です!
□シーリングライトの処分方法をご紹介します!
まず1つの方法として「フリマサイト」で売るという方法があります。
これは、ご自身で価格設定できるので、他の方法よりも価格を高くできます。
しかし、個人間の取引になるので、トラブルが起こりやすい点には注意しましょう。
また、リサイクルショップで売る方法もあります。
これは、シーリングライトがまだ使用できる状態でしか選択できませんが、処分もできてお金も貰えるので一石二鳥です。
さらに、不用品回収会社に依頼するという方法もあります。
これは、電話をするだけで、自宅からの運び出しから解体、処分をしてもらえる上に日時指定も可能です。
また、リサイクル回収とは異なり、なんでも回収できるためお勧めします。
当社でも、リサイクル・リユースを徹底して不用品回収の業界最安値を実現していますのでご興味のある方はご相談ください。
□シーリングライトを処分する際の注意点とは?
まず、シーリングライトの蛍光灯には注意しましょう。
シーリングライトは基本的に電球を交換できませんが、蛍光灯タイプのものは交換できます。
そのため、交換をするときに電球を破損しないよう注意しましょう。
また、蛍光灯には水銀が含まれている場合もあります。
そして、破損した時にはガラスが割れて、飛び散る可能性あるので十分に注意してください。
さらに、本体と電球は別々に処分しましょう。
地域によって多少異なりますが、シーリングライトは本体と蛍光灯は別々に分けて処分する必要があります。
ゴミを処分する時には、蛍光灯が割れないように包むのがルールになっているところもあります。
また、割れた蛍光灯やLEDの分別方法は地域によって異なるので、自治体のホームページから確認しましょう。
□まとめ
今回は、シーリングライトの処分したい方に向けて、シーリングライトの処分方法を紹介しました。
シーリングライトはものによってはフリマサイトを活用することが良いこともありますし、そうでなければ不用品回収等を活用して処分する方法があります。
シーリングライトの処分はガラスが破損してしまうのを注意する必要があるので、注意しながらご自身の選択した方法で処分していきましょう。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで