ウォーターサーバーを買ったけどもあまり使わないので処分したい。
新しいウォーターサーバーに買い替えるため今使っているものを処分したい。
さまざまな理由でウォーターサーバーを処分したい方は多くいらっしゃると思いますが、大半の方が処分方法をはっきりとご存じないかと思います。
そこで今回は、ウォーターサーバーの処分方法と処分時の注意点に関してご紹介します。
□ウォーターサーバーの処分方法とは?
ウォーターサーバーの処分方法としては、以下の5点が挙げられます。
1.粗大ゴミに出す
粗大ゴミに出す場合は、自治体から整理券をもらった後、指定された日に粗大ゴミとしてウォーターサーバーを処分します。
注意点としては、整理券が有料であることと、手続きに時間がかかることが挙げられます。
2.リサイクルショップで売却する
リサイクルショップで買取可能なウォーターサーバーは、ショップまで持っていくことでお金に変えられます。
ただし、持ち運びに労力を要することが注意点として挙げられます。
3.製造メーカーに回収を依頼する
特にレンタルウォーターサーバーの場合は、必要無くなった後は回収するケースがほとんどです。
回収方法としてはメーカーが自宅まで引き取りに来てくれる場合や、自分で発送する場合などがあり、メーカーによって異なります。
4.フリマアプリで出品する
フリマアプリでの出品も可能ですが、お金が得られる反面、トラブルの可能性があることや配送料が高いこと、配送に手間がかかることがあり少しデメリットが多いのです。
5.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すると、自宅までウォーターサーバーを回収しに来てくれます。
持ち運びの手間がかからないことや、他の不用品もまとめて回収してくれることが強みとして挙げられます。
□ウォーターサーバーを処分する際に注意するべきこと!
ウォーターサーバーを処分する際に注意することとしては、利用期限を確認することが挙げられます。
大抵のウォーターサーバーには最低契約年数が設定されており、その期間内に解約してしまうと解約金が発生します。
そのため、本当に解約金を支払ってまで解約するかどうかを処分前にしっかりと検討するようにしましょう。
□まとめ
今回は、ウォーターサーバーの処分方法と処分時の注意点に関してご紹介しました。
処分方法にはさまざまな方法がありますが、それぞれの特徴を把握して、自分に合った処分方法を選びましょう。
また、注意点の契約期間についてもしっかりと把握しておきましょう。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで