海水に含まれる塩分や熱、湿気などが原因で劣化するサーフボード。
劣化するごとに新しいサーフボードを購入されている方は、ご自宅にサーフボードが溜まっていって「置き場所に困っている」このようなことはありませんか。
今回は、サーフボードを処分する方法と注意点をご紹介しますので、サーフボードを処分したい方はぜひ参考にしてくださいね。
□サーフボードの処分方法とは?
1.粗大ゴミに出す
使わなくなったサーフボードは、自治体指定の日時・場所で処分できます。
ただし、自治体によって処分できるサーフボードの長さが異なります。
そのため、長さを測った上で、自治体のホームページから処分できる長さかどうか確認しましょう。
2.サーフボード買取専門店に依頼する
リサイクルショップで売却する場合に比べて、適正価格で売却できるといえます。
リサイクルショップは、さまざまな商品を取り扱っているため、サーフボードの適切な相場を把握しているとは限りません。
そのため、人気のサーフボードや状態の良いサーフボードをお持ちの方は、サーフボードの専門店に査定に出してみてはいかがでしょうか。
3.フリマサイトやネットオークションに出品する
使わなくなったサーフボードを自分の希望価格で売却したい方におすすめです。
出品する際は、ブランド名や傷の有無、各パーツの状態などと一緒に、サーフボードの写真を複数枚載せましょう。
ただし、必ず売却できるわけではないことを把握しておいてください。
4.不用品回収会社に回収を依頼する
複数枚サーフボードを処分したい方、他にも不用品がある方におすすめの方法です。
不用品回収会社に依頼することで、サーフボードを切断する手間や危険性がなく、店舗や指定の処分場所に持ち運ぶ労力がかかりません。
当社では、買取可能な場合、回収作業代金から買取価格を割引致します。
サーフボードをお得に処分できるので、お気軽に当社までご連絡ください。
□サーフボードを処分する際の注意点とは?
街中で無料回収をうたっている軽トラックを見たことはあるでしょうか。
きちんと許可を得て回収している場合がほとんどですが、中には許可なしに無料回収を行っている場合もあります。
許可なしに行っていると、トラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
例えば、無料とうたっているだけで、実際には料金を請求されたり、回収後に不法投棄されたりします。
トラブルに巻き込まれないように、会社情報がきちんと明記されている回収会社に依頼するようにしましょう。
□まとめ
今回は、サーフボードの処分方法と注意点についてご紹介しました。
サーフボードを自治体のゴミ回収で処分するとなると、自分で持ち運んだり切断したりする必要がありますが、不用品回収ではそのような手間はかかりません。
また、他の不用品も一緒に処分できるので、サーフボードを処分する際は不用品回収を利用してみませんか。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月8日大量の衣類処分はどうすれば良い?賢く手放す方法を解説
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!