新型コロナウィルスが流行したことで街中や学校で多く見かけることになったパーテーション。
何ゴミに分別されるかご存じでしょうか?
割れてしまったり、ヒビが入っていたりして新しいパーテーションにしようかと考えている方は、処分に困ってしまいますよね。
そこで今回は、パーテーションは何ゴミになるのかと処分方法についてご紹介します。
□パーテーションは何ゴミになる?
結論からお伝えすると、パーテーションは産業廃棄物扱いになります。
オフィスから出たゴミは、事業系一般廃棄物と産業廃棄物に分かれ、パーテーションは産業廃棄物に区分されます。
ただし、家庭で使っていたパーテーションを廃棄する場合は、また異なった区分になるので注意してください。
□パーテーションの処分方法について
1つ目は、自治体のゴミ回収日にゴミとして出す方法です。
机上用のパーテーションを処分する場合におすすめの方法です。
お住まいの自治体によってルールが異なりますが、パーテーションの大きさが約30~50cm以下の場合は、ゴミとして回収してもらう事が可能です。
その一方で、パーテーションの大きさが約30~50cm以上の場合は、粗大ゴミに区分されます。
加えて、規定のサイズ内に解体をすれば一般ゴミとしての処分をする事もできます。
しかし、解体してから処分しようとすると、かなりの手間と労力がかかるのであまりおすすめできません。
ただし、実は他の家具などと異なるため、あらかじめ自治体の粗大ゴミとして回収できるのか確認しておきましょう。
2つ目は、フリマアプリやオークションで販売したりする方法です。
傷や汚れのない綺麗な状態で、机上タイプなどの比較的コンパクトで配送が出来るサイズのパーテーションを処分したい方におすすめです。
また、スマホ1つでパーテーションの買取が完結できるというメリットが挙げられます。
とは言え、商品のやり取りをする上で、トラブルが発生する可能性もあります。
パーテーションの情報を細かに記載したり、画像加工を控えたりしてトラブルを回避しましょう。
さらに、非対面でやり取りするため、怪しい人ではないか判断してからやり取りすることをおすすめします。
3つ目は、不用品回収会社に回収を依頼する方法です。
この方法は、家庭用、オフィス用などの種類やサイズを気にする事なく、最も簡単に処分まで完了するため、手間をかけたくない方におすすめです。
また、自分の都合に合わせて回収してもらえるというメリットも挙げられます。
ここで注意したいのが、悪質な不用品回収会社です。
中には、無資格の状態で有料で不用品を引き取り不法投棄を行う会社もあり、最悪の場合、依頼者も罪に問われる可能性があるので、注意してください。
□まとめ
今回は、パーテーションは何ゴミになるのかと処分方法についてご紹介しました。
まず、パーテーションが何ゴミになるのかを気をつけた上で、ご紹介した処分方法を参考に、処分方法を選びましょう。
その中でも手間をかけたくない方や、忙しい方は、当社のような不用品回収会社に依頼することをおすすめします。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年6月28日お仏壇の処分方法とは?費用や手順を解説
不用品回収コラム2025年6月24日テレビの処分費用を節約する方法を紹介!
不用品回収コラム2025年6月24日注射器の適切な処分方法とは?リスクと対策を解説
不用品回収コラム2025年6月20日賢い選択で時間とお金を節約!DVDの処分方法を紹介