裁縫やリメイクに必要不可欠なアイテム「ミシン」。
しかし、不具合が生じたり故障してしまいミシンの処分をお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ミシンの処分方法をご紹介しておりますので、ぜひ最後までお読みください。
□ミシンの処分方法5選!
1:粗大ゴミとして処分
こちらは最もミシンを処分する際に思いつきやすい方法ですが、中には粗大ゴミの回収を行なっていない自治体もあります。
粗大ゴミとしてミシンを検討される際は、事前に自治体のルールを調べておきましょう。
2:不燃ゴミとして処分
自治体によっては、ミシンを不燃ゴミとして回収するところもあります。
不燃ゴミの袋に入れて処分するだけですので、非常にシンプルで簡単です。
3:回収ボックスにて処分
お住まいの地域でミシンをゴミとして扱っていない場合は、回収ボックスにて回収されることが多いです。
多くの場合、自治体が指定する場所に回収ボックスが置いてあります。
4:窓口にて処分
こちらは、回収ボックスに入らないような大きなミシンでも窓口にて処分してもらえます。
ただ、窓口までミシンを持参する必要があります。
5:不用品回収業者を利用する
こちらは、指定した日時に自宅までミシンを引き取りに来てもらえる方法です。
費用はかかってしまいますが、手間暇をかけることなく処分できます。
□ミシンを処分する際のポイントをご紹介!
ここでは、ミシンを処分する際に気をつけるべきことについてまとめましたので、注意点を理解した上でミシンを処分しましょう。
*ミシンの種類やサイズを確認しておく
ミシンは、一般的な家庭用ミシンだけでなく電動ミシンやコンピューターミシン、電子ミシンなどに分類されます。
種類によってサイズも異なり、フリマアプリで売却する際はミシンの種類やサイズを重要視される方も多くいらっしゃるので、ミシンのサイズと種類は正確に把握しておきましょう。
*中古市場の相場を確認しておく
ミシンをフリマアプリやネットオークションで出品する場合、相場を把握しておくことで売却しやすい価格を設定できます。
また、リサイクルショップでも提示された値段が相場より安いか、高いか確認できますので、相場は事前に確認しておくと良いでしょう。
□まとめ
ミシンを処分する方法として粗大ゴミとして処分するだけでなく、リサイクルショップで処分する方法や不用品回収業者を利用する方法などがあります。
ミシンを処分する際はミシンのサイズや種類を把握し、ミシンの売却をお考えの場合は相場を把握しておくことが大切です。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで