ヘルメットは、バイクや自転車に乗る方や工事現場で作業する方とって頭を守るために必要不可欠なものですが、そのヘルメットにも寿命があります。
また、放置していると邪魔になるので処分しようと思ったときに処分できるように処分方法について知っておきたいものです。
そこで今回は、ヘルメットの寿命と処分方法について紹介します。
□ヘルメットの寿命はどれくらい?
ヘルメットの寿命は素材によって異なります。
素材が、熱硬化性樹脂のヘルメットであれば約5年、熱可塑性樹脂であれば約3年です。
ヘルメットには安全基準を確認したことを意味するSGマークがついており、製品の欠陥が原因で被害が生じたら賠償金が支払われるのが上述した期間です。
バイク用ヘルメットは5〜7年程度、自転車用・作業用のヘルメットは、3年程度が寿命なのでそれを目安に買い替えることをおすすめします。
ただし、長く使い続けると目に見える変化がなくても、内装は変化してきます。
新品でも、事故や激しい転倒で打ち付けた場合はもう使えないので、「寿命までまだ期間があるから」と言って無理に使い続けるのは避けてください。
□ヘルメットの処分方法についてご紹介!
では、ヘルメットをどのように処分すると良いのでしょうか。
ヘルメットを処分する方法として、不用品回収業者に依頼する方法と専門店でバイク用品を買取してもらう方法が挙げられます。
まず、ヘルメット以外に処分したいものがある場合は、不用品をまとめて手間なく処分できるので、不用品回収業者に回収を依頼することをおすすめします。
自分の都合に合わせて処分できるので、普段忙し方や大掃除や引越しを検討している方におすすめの処分方法です。
寿命が過ぎている場合は処分する必要があるのですが、寿命が過ぎていない場合は、専門店でバイク用品を買取してもらう方法もおすすめです。
事情があって未使用のまま放置されているヘルメットや、購入してから3年以内のヘルメットを売却できます。
ただし、1度衝撃を受けたヘルメットの見た目は何もなくてもヘルメット自体は劣化しており、2度と使えないので、売却できないことを把握しておきましょう。
また、上記以外にゴミに出したり人に譲ったり、リサイクルに出したりする方法も処分方法として挙げられます。
ただし、ゴミに出す場合は、各自治体のホームページで何ゴミに分別されるのか、あるいはゴミに出せるのかを確認しましょう。
□まとめ
ヘルメットは、事故にあったときにみなさんの命を守る最後の砦ともいえるほど、バイクや自転車に乗る際や工事中は必要不可欠なものです。
自分の命を守るためにも寿命を守って定期的に買い替えることをおすすめします。
その際に不用なヘルメットは、当社で回収いたしますのでお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで