結婚式の引き出物でもらうことが多い陶器の食器。
捨てるにはもったいないけれど、部屋を整理整頓したいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。
この記事では、陶器の処分方法についてご紹介しております。
大きめの陶器を処分する方法もご紹介しておりますので、ぜひお読みください。
□陶器を処分する方法をご紹介!
陶器を処分する方法は、「不燃ゴミとして処分」、「売る」、「寄付する」、「譲る」、「不用品回収業者に回収を依頼」の5つです。
1:不燃ゴミとして処分
陶器は不燃ゴミとして処分可能です。
陶器を不燃ゴミとして処分する際は、作業員の怪我を防ぐため新聞紙に包んで捨てるようにしましょう。
2:フリマアプリやリサイクルショップで売る
陶器の食器や花瓶で未使用のものやブランド品であれば、フリマアプリやリサイクルショップで売却可能です。
結婚式の引き出物でもらったままご自宅に眠っている陶器を、現金に変えてみてはいかがでしょうか。
3:寄付する
陶器の食器はNPO法人や寄付団体に譲れます。
リサイクルに貢献したい方は、ぜひこの手段を選んでみてください。
4:譲る
陶器を処分する前に、陶器を欲しがっている友人や家族が周りにいないか確認してみましょう。
ブランド物の陶器や未使用のものであれば、喜んでもらえる可能性が高いです。
5:不用品回収業者に回収を依頼
手間と時間をかけずに陶器を手っ取り早く処分したい方は、不用品回収業者へ回収を依頼すると良いでしょう。
電話1本で即日回収してくれる業者もありますので、忙しい方にもおすすめです。
□大きい陶器はどのように処分したら良い?
一辺が30センチメートル以上あるような大きめの陶器は、粗大ゴミとして処分すると良いでしょう。
粗大ゴミは料金がかかりますが、決められた日時に指定された場所にゴミを持参すると回収してくれます。
粗大ゴミとして陶器を処分したい場合は、必ず該当する自治体のルールに目を通しておきましょう。
粗大ゴミとして出品する際も、作業員の怪我を防止するため陶器を新聞紙で包む配慮を忘れないでくださいね。
□まとめ
陶器を処分する方法として、不燃ゴミとして出す、フリマアプリで売る、不用品回収業者を利用するなどの方法があります。
また、陶器が大きすぎる場合は粗大ゴミとして出すと良いでしょう。
当社も不用品回収を行なっておりますので、名古屋市周辺で不用品回収を利用したい方はぜひ当社にお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで