小型で軽量かつ充電性能にも優れている「リチウムイオン電池」。
性能の高さから、スマートフォンのような小型の製品にも幅広く使用されています。
ただ、リチウムイオン電池は処分方法を誤ると発火や発煙の原因にもなるため、取り扱いには十分な注意が必要です。
この記事では、リチウムイオン電池の処分方法についてご紹介しておりますので、ぜひお読みください。
□リチウムイオン電池とは?
リチウムイオン電池とは放電と充電ができる二次電池で、正極と負極の間の電解液をリチウムイオンが移動することで放電や充電を行います。
リチウムが非常に小さいため電池も小型で軽量という特徴を持ち、小さめの電化製品にも使用できる優秀な電池です。
さらに、リチウムイオン電池は急速充電に優れており、大容量の電力を蓄えられるというメリットもあります。
他にも、環境負荷が少なく寿命も長いという特徴を持ちますので、これからの活躍が期待される電池と言えるでしょう。
リチウム電池は、主に以下のような電化製品に使用されています。
・ノートパソコン
・モバイルバッテリー
・スマートフォン
・加熱式タバコ
□リチウム電池の処分方法をご紹介!
リチウムイオン電池は処分方法を間違えてしまうと、火災の原因になる恐れもありますので、ここできちんと処分方法を把握しておきましょう。
まず、リチウムイオン電池の処分の基本はリサイクルです。
上記でもご紹介したようにリチウムイオン電池は二次電池に分類され、二次電池は「資源有効利用促進法」の対象にあたります。
リチウムイオン電池はゴミとして処分されることはなく、リサイクルとして使用されることを覚えておきましょう。
リサイクル方法は「家電量販店のリサイクルボックスに出す」、「携帯キャリア店舗で回収してもらう」の2つです。
1つ目の家電量販店のリサイクルボックスを利用する方法は、近くに大型の家電量販店がある方におすすめです。
リサイクル可能な電池にはリサイクルマークのシールがついていますので、そのシールがついている電池のみをリサイクルボックスに入れましょう。
2つ目の携帯キャリア店舗で引き取ってもらう方法は、スマホや携帯を買い替える際にそのまま古いものを引き取ってくれるというサービスです。
もちろん無料で回収してくれますし、対面でリチウムイオン電池を含むスマホや携帯を回収してくれるので安心できるというメリットもあります。
□まとめ
リチウムイオン電池とは二次電池に分類され、放電と充電ができ、小型の電化製品にも多く使用されている電池です。
処分を検討されている場合は、「リサイクル」がリチウムイオン電池の処分のメインであることを忘れず、携帯キャリア店舗や家電量販店に引き取ってもらいましょう。
当社でもパソコンは回収対応商品に含みますので、名古屋市周辺でリチウムイオン電池が含まれるパソコンの処分をお考えの方はぜひご利用ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで