液晶ディスプレイは、法律によって再利用やリサイクルが定められているため、基本的に家庭ごみとして捨てることができません。
では、どのように処分すれば良いのでしょうか。
そこで今回は、液晶ディスプレイの処分方法をご紹介します。
□液晶ディスプレイを処分する方法について
1つ目は、液晶ディスプレイの回収を依頼する方法です。
パソコン用ディスプレイを処分したい場合は、液晶ディスプレイのメーカーを確認して、そのメーカーに回収して貰いましょう。
メーカーに回収してもらうときは、回収の申し込み・液晶ディスプレイの梱包・発送を自分でしなければならないので、面倒であるというデメリットが挙げられます。
また、メーカーが不明、PCリサイクルマークが無い場合は、メーカーに回収して貰えない場合があります。
その場合は、パソコン3R推進協会に回収を依頼しましょう。
ただし、この場合はメーカーに回収して貰うときと違い、回収が有料になってしまうので注意してください。
回収を依頼すると、料金支払い用紙が届くので郵便振り込みで料金を払いましょう。
2つ目は、家電量販店で処分する方法です。
家電量販店ではパソコン用だけでは無く、テレビ用のものも回収してくれるケースが多いです。
そのため、テレビ用ディスプレイは、家電量販店で処分すると良いでしょう。
ただし、家電量販店で処分する際、サイズによって費用は違いますが、有料です。
当社では、ディスプレイの不用品回収を行っております。
自宅へ回収・買取に伺うので、手間もかからず、お見積もりなどにご納得いただけましたら、不用品の運搬作業を開始させていただききますので、お気軽にお問い合わせください。
□液晶ディスプレイを処分する際に知っておきたいこととは?
まず、液晶に傷がついて無いかどうか確認しましょう。
液晶ディスプレイにダメージが大きいと回収不可になってしまう場合があります。
そのため、発送する際は、液晶に傷がつかないように梱包することが大切です。
また、現在では使われていませんが、ブラウン管ディスプレイと液晶ディスプレイを全く一緒の方法で処分してはいけません。
ブラウン管ディスプレイは、家電として処分しましょう。
どちらかわからない場合は、お手持ちの液晶ディスプレイの型番をインターネットで調べると良いでしょう。
□まとめ
今回は、液晶ディスプレイの処分方法についてご紹介しました。
液晶ディスプレイの処分方法はいくつか挙げられますが、その中でも不用品回収をおすすめします。
当社は、ご連絡をいただいてから最短30分で急行し、お見積もりから不用品回収作業まで迅速に行いますので、不用品にお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで