自宅や実家にゴミが散乱していて困っていませんか。
「ゴミ屋敷の整理は業者に頼まなければならない」
このような悩みを抱える人は少なくないでしょう。
しかし、ゴミ屋敷の整理は自力でできる場合があります。
今回は、ゴミ屋敷を自力で片付けるコツについて解説します。
□一人でやるのはNG!片付けのコツを解説します!
ゴミ屋敷の手順は大きく分けて、3つあります。
1つ目に、事前準備です。
通常の部屋の片付けと異なり、準備せずに片付けに取り掛かるのは難しいでしょう。
ひとえにゴミ屋敷といっても、ゴミの内容や、量によって対処法は様々です。
最初の準備として、家にどのようなゴミが、どれだけあるか理解しましょう。
家の状態を把握したら、次は片付けのスケジュールを計画します。
というのも、ゴミ屋敷レベルの大掛かりな片付けでは、2日以上要する場合があるからです。
ゴミの片付け、粗大ゴミなど大型ゴミの処分、清掃作業など、どの作業に何日かかるのか、計画しましょう。
ゴミ屋敷の片付けでは、必要な道具も多くなります。
ゴミ袋やマスク、ビニール紐、清掃用具、洗剤などは大掃除でも使うため、なじみがあるでしょう。
これらに加えて、軍手やエプロン、新聞紙、殺虫剤、ゴミを運搬する車など、様々な道具が必要です。
これらの準備が整ったら、次の手順に移ります。
2つ目に、前日の準備です。
清掃前日には、霧状の殺虫剤を散布しましょう。
ゴミ屋敷では、ゴキブリやハエが発生している可能性が高いです。
部屋にゴキブリがいると、清掃作業どころではありませんよね。
3つ目に、ゴミの処分です。
ここでようやく片付けを開始できます。
片付けのポイントは、どうでもいいものや、近くにあるものから捨てていくことです。
片付けの最中に虫が出て来ることも少なくないため、殺虫剤を持ちながら作業しましょう。
これらの作業が終わったら、ゴミの搬出、清掃作業を行い、片付け終了となります。
□高額な費用を請求されるかも?業者に頼む際に気を付けるべきことを解説します!
どうしても自力で作業できない場合には、業者に依頼する方法もあります。
業者に依頼する際には、現場訪問の上で見積もりを依頼しましょう。
業者と依頼主の間でゴミ屋敷の状態のイメージにずれがあると、見積もり以上に高い金額を請求されることがあります。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷の片づけのコツについて解説しました。
自力で片付けるのが難しい方は、ぜひ当社にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで