不用品買取を利用してみたいけど、見積もりがどのような流れかわからなくて不安な方は多いです。
そこで今回は、不用品買取は無料なのか、また買取の時の注意点を解説します。
□見積もりをしてもらうときに注意するべき点をご紹介します!
不用品回収の見積もりを取るときに注意したい3つのことをご紹介します。
1つ目は、現地作業をしないとわからないという業者を避けることです。
電話やメールでの見積もりを依頼しても、対応せずに訪問したいと言ってくる会社は避けた方が賢明でしょう。
態度が威圧的な場合は特に、法外な値段を請求される可能性もあるので注意しましょう。
2つ目は、見積もりを細部までチェックすることです。
追加請求は何をもとに計算しているのか、割引価格がどこに適用されているかなど、不要な項目がある場合には説明を求めるようにしましょう。
3つ目は、不用品の依頼時点での状況を写真や動画などで残しておくことです。
清掃中に移動させたり、部屋を変えたりしているうちに、見積書の記載内容が正しいのか確認できなくなることもあります。
価格が妥当なのかご自身で見極めるためにも、依頼時点での状況を写真でとっておくようにしましょう。
□当社の見積もり方法をご紹介します!
見積もりの際の注意点がわかったところで、当社の見積もりの流れについてご紹介します。
ご利用方法がイメージしやすくなるので、ぜひ参考にしてください。
やることは簡単で、電話やお問い合わせフォームでの見積もりの依頼をするだけです。
スマホで撮った不用品の写真を送っていただけると最短でお見積もりをご提示できます。
また、訪問見積もりも可能ですし、その後すぐに作業を始めるのも可能なので、ご自身に合った方法をご利用ください。
また、現在当社では、メールフォームからの見積もりか、お電話にて「ホームページを見ました」と伝えるだけで、買取料金を最大20パーセントUP、回収料金を最大3,000円割引いたします。
お得に、住まいのきれいにできるチャンスですので名古屋にお住まいの方はぜひご検討ください。
さらに、LINEを追加して写真を送るだけで簡単に無料見積もりができますので、ぜひご利用ください。
□まとめ
今回は、不用品買取の見積もりの時に注意することや、見積もりの流れをご紹介しました。
当社は、買取と回収の双方を行っているため、もし買取ができない場合も回収できます。
買取の高さと費用の低さで地域1位を目指しているので、ぜひ当社にお任せください。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年4月1日炊飯器の処分方法にお悩みの方へ!方法を解説します!
不用品回収コラム2025年3月28日モバイルバッテリーの処分方法・安全な手順と適切な選び方
不用品回収コラム2025年3月24日PCバッテリー処分・安全で確実な方法を解説!
不用品回収コラム2025年3月20日IHクッキングヒーター処分方法を解説!選び方から費用まで