「部屋を片付けようと思っていたのに、なぜか手はスマホに移っている」
このような経験はありませんか?
片付けようにも長続きしない原因には、片付けのポイントを知らないからかもしれません。
今回は、部屋の片づけ方のポイントについて、徹底的に見ていきます。
ぜひ一緒に片づけを成功させましょう!
□簡単に片づけられるところから始める
片づけに失敗する人の例でよくあるのが、片付けるべき本丸から攻めてしまうことです。
本丸から攻めると、攻略するのに時間がかかってしまい、さらにきれいになっていることが実感しにくいので、途中で投げ出してしまうこと可能性が高まります。
これが続くと、だらだらと同じことを続けてしまい、一向に片づけが進まないという状況になります。
そうならないためには、片づけは簡単に片付くところから行う方法があります。
トイレや玄関は、アイテムの数が限られているため、比較的片付けやすい場所です。
このような場所から始めてみるのが、片づけを行う際のポイントとなります。
□分類し、まとめる
片づけを行う際に大事になるポイントとして挙げられるのが、分類の作業です。
ものを分類できていないと、次に使用するときにいろいろなものと混ざってしまい、モノの場所が分からなくなり、再び散乱することになりかねません。
分類をしておくことで、今後もきれいに使い続けやすいメリットがあります。
分類したものをまとめる際は、箱を用意しておくと非常に便利です。
100円ショップでも気軽に買えるものも多いので、片づけを行う際は箱などの容器も用意しておきましょう。
□不用品は潔く処分する
片づけを行うのが苦手な人に多いのが、なかなか不用品を処分できないというものです。
今後も使うかもしれないから残しているという方も多いと思われます。
しかし、今後1年間使用しないと思ったら、処分のリストにいれておきましょう。
そして、どうしても迷うというもの以外は思い切って処分してしまうのと良いでしょう。
□どうしても片づけが進まなかったら
上記で片づけのポイントについて、見てきましたが、どうしても片づけが進まないという場合には、片づけ代行業者を利用するのも一つの手です。
片づけ代行業者を利用することによって、プロの片づけの方法を見ることができ、今後の片づけに生かすこともできます。
□まとめ
今回は片付けのポイントとして、片づけが簡単なところから始める、分類してまとめる、不用品は潔く処分するということを紹介しました。
このポイントを踏まえても、片づけが進まないような場合は、片づけ代行業者を利用するのも一つの手です。
名古屋において、片づけ代行業者をお探しの際は、株式会社クリーンスタッフのご利用もご検討くださいませ。