愛着のあるフィギュア、でももう飾る場所がない……そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
大切なコレクションとはいえ、場所を取ってしまうフィギュアは、処分を検討せざるを得ない場合もあります。
一体、どのように処分すれば良いのか、迷ってしまう方もいるかもしれません。
今回は、フィギュアの処分方法について、様々な選択肢を比較しながらご紹介します。
最適な方法を見つけて、すっきりとした気持ちでフィギュアとのお別れを迎えましょう。
フィギュアの処分方法
自治体への廃棄方法
フィギュアを処分する際は、まず自治体のルールを確認することが大切です。
多くのフィギュアはプラスチック製であるため、一般ごみとして処分できるケースが多いです。
しかし、自治体によっては可燃ごみ、不燃ごみ、またはプラスチック資源ごみとして分別が必要な場合があります。
また、フィギュアのサイズによっては粗大ごみとして扱われる場合もあります。
自治体のホームページやごみ収集に関する案内を確認し、正しい分別方法と手順に従って処分しましょう。
一般ごみの廃棄手順
一般ごみとして捨てる場合、まずフィギュアの素材を確認します。
プラスチック製であれば、自治体の指定に従って可燃ごみまたは不燃ごみに分別します。
外箱は紙製であれば可燃ごみ、プラスチック製であればフィギュア本体と同じ分別になります。
素材が異なるパーツがある場合は、それぞれを分けて処分しましょう。
尖った部分がある場合は、新聞紙などで包んで、ゴミ袋や他のゴミを傷つけないように注意が必要です。
粗大ごみの廃棄手順
フィギュアのサイズが大きく、一般ごみとして処分できない場合は、粗大ごみとして処分する必要があります。
各自治体で規定のサイズが異なるため、事前に確認が必要です。
粗大ごみとして処分するには、自治体のホームページや電話で申し込みを行い、手数料を支払う必要があります。
その後、指定された日に指定された場所にフィギュアを出しておけば回収されます。
回収には時間がかかる場合があるため、余裕を持って手続きを行いましょう。
自治体への廃棄メリット
自治体への廃棄は、費用が比較的安く済むというメリットがあります。
一般ごみであれば、特別な費用はかかりません。
粗大ごみとして処分する場合でも、費用はかかりますが、買取や売却に比べて安価です。
また、手続きさえ済ませれば、比較的簡単に処分できます。
自治体への廃棄デメリット
自治体への廃棄は、フィギュアの状態や価値を問わず、すべて廃棄物として扱われるため、愛着のあるフィギュアを捨てることに抵抗がある方には、精神的な負担が大きいかもしれません。
また、粗大ごみの場合は、処分に時間がかかる場合があり、すぐに処分したい方には不向きです。
さらに、人気のあるフィギュアなど、盗難のリスクも考慮する必要があります。
フィギュアの買取
買取専門店の利用方法
フィギュアの買取を専門に行っているお店では、高い専門性を持った査定員が、フィギュアの価値を正確に判断してくれます。
買取方法は、店頭買取、出張買取、宅配買取などがあります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
事前に査定額を問い合わせることも可能です。
リサイクルショップの利用方法
リサイクルショップでも、フィギュアの買取を行っている場合があります。
フィギュア以外にも不用品をまとめて処分したい場合に便利です。
しかし、フィギュア専門の買取店と比較すると、査定額が低い可能性があります。
リサイクルショップで査定を行い、検討することをお勧めします。
フリマアプリの利用方法
メルカリやヤフオク!などのフリマアプリは、自分で価格を設定して出品できるため、希望通りの価格で売れる可能性があります。
ただし、売れるまで時間がかかる可能性や、梱包・発送の手間、トラブルのリスクなどを考慮する必要があります。
また、手数料が発生する場合もあります。
買取のメリット
買取の最大のメリットは、お金を得ることができる点です。
特に、希少価値の高いフィギュアや状態の良いフィギュアであれば、予想以上の金額になる可能性があります。
また、不要になったフィギュアを有効活用できるという点も大きなメリットです。
買取のデメリット
買取は、査定や出品、発送などに時間と手間がかかります。
また、査定額に納得できない場合もあります。
さらに、フリマアプリなどでは、トラブルに巻き込まれるリスクも存在します。
まとめ
フィギュアの処分方法は、自治体への廃棄と買取の大きく2つの方法があります。
自治体への廃棄は費用が安く手軽ですが、価値を問わず廃棄される点がデメリットです。
一方、買取は手間がかかりますが、お金になる可能性があり、愛着のあるフィギュアを適切に手放すことができます。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況やフィギュアの状態、そして気持ちに合った最適な方法を選択しましょう。
大切なのは、後悔しない方法を選ぶことです。
そして、フィギュアへの感謝の気持ちを忘れずに処分しましょう。
投稿者プロフィール

- 不用品回収・買取アドバイザー
- 名古屋の不用品回収・買取サービス「クリーンスタッフ」で情報発信を担当しております。長年にわたり不用品回収業界に携わり、引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷清掃など、さまざまなケースに対応してまいりました。不用品の処分に関するお役立ち情報を発信し、お客様がスムーズかつお得にご利用いただけるよう努めております。また、環境負荷を減らすリサイクル・リユースにも力を入れ、持続可能な社会の実現を目指しております。
最新の投稿
不用品回収コラム2025年7月28日フィギュア処分に迷ったら?最適な方法を紹介
不用品回収コラム2025年7月24日ゲームソフトの賢い処分方法!後悔しない選択を
不用品回収コラム2025年7月20日給湯器の処分方法は?費用を節約する最適解
不用品回収コラム2025年7月16日不要になったネックレスの賢い処分方法とは?